allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→
1973年12月22日
・政府、石油危機で緊急事態宣言。
1979年12月22日
・11:00^14:00 LAOXスタジオ。
1992年12月22日
・ミニカ給油。走行35,516Km。燃費15.5Km/L。1L=119円。暖気長い。タイヤ減った。冬対策。オイルどうするか。
1995年12月22日
・みずの歯科 1,390 Yuri
2007年12月22日
・東京シティビュー 森美術館53F 一般Adult 1,500円 16:19
2009年12月22日
2010年12月22日
2011年12月22日(木)
・バナナ 88 ポテトサラダ 168 肉まん 98他 サミット 和奏 921 19:30
2013年12月22日(金)
・PH-RBG58/レンズフ 2,880 ヨドバシカメラ 15:13 達
・クッション、ソフトコシアテ 2,480 SEIYU 15:45:09
2014年12月22日(月) 〜 15年分のカラオケ 〜
・吉野家キムチ。さむ電話はじまる。あー疲れる。送別会。前半が楽しいとつい流されてしまい、5年に1回と決めたカラオケが今年はなぜかもう3回目だ。あと15年は行かないぞ。しかし後半、少し醒めてくると手抜き音源(あまりリクエストされない曲は納品先からのクレームもこないのだろう、、)のあまりの酷さに悪酔いしそうになった。原曲に失礼だぞ、と言っても所詮はじまらんが、、。まだアルコールが少し残っていて助かった。曲目等を思い出すのはやめて素直に忘れよう。
2015年12月22日(火)
・まだ蚊がいる。暖かい。でんさんからメール、1845新宿は厳しい。まきちゃんのために花屋に寄って行こう。年末は岡山基準で先行き決める。日の出、狙いたい。交番間に合う。北海道、ブックオフ、二杯しか飲まなかったが話で盛り上がる。一旦名古屋に行き、4月に式あげて甲府に住むらしい。仕事もできるし良い奥さんになるだろう。やまさんT社役員に。しかしいよいよデジタル会社になって名前だけ残るのか。あと1年も危ない感じがする。飲み足らないのか頭痛に。
・花 2,160 花の店アンナ 13:37
・トウハトハーベスト 108 コンガリチーズ 108 ミニクロワッサン 108 トリカマメシ 108他 LAWSON100 972 クイケルさん 23:06
2016年12月22日(木)
・ユウキソダチナットウ 93 ムシケーキ 85 マフィン 145 タマゴパン 95 ナナモクヒジキマメ 168他 合計 905 SEIYU 21:25:27
2017年12月22日(金) 〜 八宝菜 私にとっては 四宝菜(残念。リトル成都は◯)〜
・ピーナッツ、かっぱえびせん、ライ麦食パン、ソーセージ、ハンバーグ 609 まいばすけっと 19:24
2019年12月22日(日) 〜 火の玉、股の日〜
・また見つけた。パタリロ!30巻「邪魅魍魎」(パタリロ!131)。目の下に銀紙、、というのは落語「抜け雀」だがこれは後のものにも出てきたはず。落語だけでなく、まだまだいろいろな仕掛けもあるに違いない。
・ナガネギ、ダイコン、タマネギ、ユキホマレナットウ、カップシルコ、ツブアンパン、イナカノオカキ他 1,976 SEIYU 11:57:07
は
2020年12月22日(火) 〜 人参に 大根漕いだ レタス垂れ 〜
・「ブサイクが ベロを出したら もっとブサイク」
・「審美眼 探求の旅 JUST BEGUN」
・こころ旅松山。三坂峠というところあたりから松山空港が遠望できるらしい。一度行ってみたいがこの年末年始のツアーではおそらく四国には渡れないだろう。どこまで行けるだろうか。
2021年12月22日(水) 〜 鵜飼買う 〜
・新ノートPCに"EXCEL"を入れる。こういう"仕事用"のソフトは超久々の扱いでかなりの時間がかかった。PC購入店の説明では"はじめから入っている"ということだったがなんのこたぁない、アカウントが無いとの表示で使えない、、のは困るので購入することに。アクティベーションにはマイクロソフトアカウントが必須で(いやいや)登録、そしてストアに行ってみると機能の宣伝ばかりでいちばん気になるインストールの仕方とか"永久版"の違いとかが実にわかりにくい。9:1の割合で宣伝ばかりで、そうすれば"凡人"を"洗脳できる"と思っているようだ。"無料お試し(後に正式購入、これも怪しいやり方)"に導かれ、結局見事にそのとおりとなり"サブスク版"を購入した。だいたい将来のアップデートの規模や時期など何も示さずに将来は知りません、と"脅しておく"とは誠にアコギ(生ギターのことではない)で大昔のようなCDROM版のイメージを持っている老人の考え方を翻弄、破壊していく。結果、独占企業がますます巨大になっていくのだ。学校教育でパワポなんか使わせるのが盛況なのは(一部の方たちWINWINの)"癒着"だとさえ思う。癒着盛況。
・アプリに限らずOS自体も含め、とにかく"アップデート"と称していちいちログインさせ、その度にいろいろデータを持っていくやり方は好かない。しかも"セキュリティ"とか称してやらせるのは"シロアリ"商法と同じではないかと思う。マーケティング費用や作業の補助までユーザー持ちなのだ。誠に狡猾なやり方、皆さん、ITに便りすぎてはいけませんよ。マイナンバーカード普及のための"ポイント"経費は結局税金なんだしょ、、。ということで、インストーラを落としてダウンロードがはじまったが"あとどれくらい"のメータ表示(?)"の動きは鈍く、その理由も不明で、"まもなく完了"(とは出ていたが、、)はしなくてかなり心配の時間が長かった。製品選びから完了まで1時間近くかかり、もうヘロヘロ、大昔の"CDROM"&"KeyNo."の頃とはまったく違う世の中になってしまったことを実感してオシマイ。ソフトを使うのはわたしではないけれど、"ちゃんと購入"した後にも"お知らせ"と称しての通知など"わずらわしさからの解放"はしてくれないハズである。さてどうなるか。わたしたちは永遠に"鵜飼"の"鵜"として従属するのである。まあ老人は先がそんなに長くはない(←PC作業時間)からいいけれど、心配なのは今の子どもたちや若者たちが文句や疑問を投げかける前にすでにそういう世の中にされてしまっていることである。やたらめったら"つながる"のがいいのかしら?いっそ教育方針(?)の主体は"(まずは)無人島でも生きられる人間になること"とした方が地球や人類をサスティーンさせるのにいいのでは、なんて考えてしまった。
・その後、古い録画で「らららクラシック」を見たらたまたま栗コーダーカルテットの回。ゲストでスチール・ギター奏者が出ていたが楽器がフェンダーの"EXCEL"だったのでびっくり。実に愉快なタイミングであった。演奏はまことに素晴らしく気分も回復、これは"永久(保存)版"にすることにした。
・ギョウザ、キャベツ、レタス、モメン、オオバシソ、ウズラマメ、モヤシ、ニンジン 1,159 ok 16:37 やまだ
・プリント明細 A3 1カゲツ 11,943 キタムラ 17:36 ユミコ
2022年12月22日(木) 〜 冷たい雨 〜
・朝依頼があり車でよーくん送り。保育園のそばで2件の大工事がはじまりこの細い道をダンプが行き交うのであと1年は心配である。たしか養老先生の本で読んだと思うがせっかくの畑を太陽光パネルで覆ってしまうのも生態系への影響も大きいそうだ。たしかに、という気がする。時々山の斜面を銀色パネルが覆っているのがあるが手段の使い方が間違っていないだろうかという気もする。これから建てる建築物の屋上と駐車場の屋根は太陽光発電パネルにすることと雨水利用の中水システムが標準になるような社会に変えないと、ブレーキをかけながらアクセルを踏んでいるようなことになりかねない感じがする。電力足りないなら夜中のコンビニとかありすぎる自販機とか世の中からまず"消す"べし。なんで"値上げ"に直結、帰結させるのか。ウクライナ案件をきっかけにして結局原子力エネルギーの考え方の見直しと軍備増強のコマが進められるようだ。園や学校での避難訓練が自然災害以外の目的で行われるようにしてはいけない。公文書の"公"の意味をまるで理解していない連中や金を動かす責任と義務(権力)のあり方を勘違いする輩たち、そして帳簿をごまかして"遊興"している類がこの国の未来を決める大切な機関の中に結構いるのだ。そういう連中には原発ではなく厳罰を!!
2023年12月22日(金) 〜 いるだけでけだるい 〜
・寒いがきれいに晴れているので気持ちが良い。本年最後の朝歩き。あみごんはお友だちと約束しているとのことで先行。その後みーこたち姉さん組が集合、ワタシはSE子HZ子コンビと歩いた。終業式を
はやってからも授業があるみたいなことを誰かが言っていた。門の所の警備員のおじさんはじゃんけん相手で大人気。そして毎度の校長のお迎えだが本日はこの寒いのにサンタの衣装だった。素晴らしい。今朝は音楽が早目に流れていたが式のためだろう。成績表はどんなものか。
・韓国ドラマ通信。「冬ソナ」の再放送がはじまっていたので少し見てしまったが、超今さらだがはまりそうだ。ヒット作品であることはもちろん、自分がまさに"ターゲット年齢"になったのだと思う。ストーリー等はほとんど知らないが、特に役者が魅力的に感じる。特にチェ・ジウがさすがに上手でいい感じ。ヨン様は実際に視力が悪いみたいだがメガネを取るとキョトンとして見えるのが面白い。この時代も超陰湿なイジワルや土下座シーン、身勝手なセレブとかも出てくるのだろうか。録画セット。少し前に終わった「ナイショの恋していいですか!?」(2014)。少しばかりドタバタが過ぎていた感じだったが最後まで見てしまった。テレビ版のせいもあると思うが終盤は展開が早すぎ。1話の中で別れ話と復縁が進む。まあ本人たちは姿形は何も変わらずに無事に"3年後"になったがそれぞれの親たちはどうなったのか物語的にもまるまるカットされていたような、、。後半でははじめの頃とは大違いに妹も"成長"してしまって少し後ろに引っ込んだ感じ。ソ・イングクの演技はなかなかよかった。
2024年12月22日(日) 〜 試しに締めた 〜
・DTM作業はじめる。なーんかCakeが不調気味。"タスクマネージャ"で見ても"ひとつ"しか起動していないのにやっぱり"裏で"(core2だから"横"か?)もひとつ動いていてシャット・ダウンの時にじゃまされる。毎度"強制終了"である。はたしてwrkファイルがちゃんと保存出来ているのかがえらーい不安になる。(が、複数コア未対応ソフトをわかって使っているので文句言えない。)完成はいつになることか。
・天気が良い日が続いてえらい乾燥している。そろそろ静電気パチパチの火花もいちだんと強くなる。そして気温のスレッショルドを超えたのかいよいよ"しもやけ"の季節がやってきた。もう60年この体質は変わらない(治らない)。左右両足とも足の指先がかなーりパンパンで、朝歩きで靴履いて外にでた途端にジンジンがはじまる。周辺ではインフルも流行っている。予防接種の(優待)券が来たが打ってはいない。加湿器は70%一定セットで夜中もフル稼働。しかししもやけには効かないのでメンタムを擦り込む。思い出した。"電子レンジカイロ"を出そう。この季節しか使わ(え)ないんだし。
・12/19録画。BS日テレ「ぶらぶら美術館・博物館」が復活。好きな番組だったので喜んだが特別企画の模様。五郎さんの体調のことをはじめて知った。番組の終わりのところの"また(番組を)やりましょう"というところで「生きてりゃね」との五郎さんのつぶやき。そうなのだ。別に体調うんぬんではなくても誰にも"明日の保証"なんてものはないのだ。"生きてるうちにしか生きられないんだ"(?)という当たり前のことを時々は考えよう。"結果のためばかりに生きていく"のは疲れるし、ひょっとしたらそれが今までの人生の疲れる原因だったのかもしれないし、、"それもまた人生"だったのかもしれないし、、、と考え続けているうちに"強制終了"されるかもしれないし、、、、。
allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→