allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→
1960年1月19日
・ワシントンで日米安保条約調印
1968年1月9日
・米原子力空母、佐世保に入港。
1979年1月19日
・ネカ日
1991年1月19日
・ミニカ給油。走行18,043Km。燃費15.9Km/L。1L=129円。戦争始まる。
1993年1月19日
・皇太子殿下と小和田雅子さんのご婚約発表。
1997年1月19日
・篠塚建次郎ダカール・ラリー日本人初の総合V。
1998年1月19日
・うーん、大雪が降った・・、東京は武蔵野のある小学校・・
・その日は、授業参観日なのでした。いつもそうだが、親父はほとんどいない・・。きれいに着飾ったお母様とぜーんぜん普段着、とくに雪だったので重装備の方・・いろいろでございました。私はもう何回目かなので緊張はしていない・・。さて、科目はなんなのかな・・・うちの子 は一番後ろに座っている・・
・おお、国語の時間だ。なになに。明日は学級閉鎖です、と黒板に書いてあるぞ。34人しかいないのに8人も休んでいるのか。
・おいおい、おかあさん。おしゃべりしちゃだめだよ。あらあら、教室の前のドアからのぞくんじゃないっ。気が散ってるでしょ。おお、小さい弟君が兄貴の横に座ってるぞ。ほらほら折り紙なんかはじめてるでしょ。あやや、鉛筆の持ち方なんか教えてる場合じゃないでしょっ!!ああ、でもごともたちもあっちでころん、こっちでもころりん。なんだなんだ?2年生にもなってるのにほぼ3分に1回は鉛筆だの消しゴムだのがころがっている!先生がいつ爆発するのかと私はどきどき・・しっかし、まるで何事もないように授業は進んでいく・・ああ、「主人公はどんな気持ちですか?」おお、「おばあさんは何をあげたかったのですか?」なんだっ!まるでドリルの問題そのものじゃないかっ。おれにやらせろーっとどなりたいところでデジカメ(もちろん隠し撮り)の電池がアウト、、
1999年1月19日(火)はれ夜にわか雨 〜 パソコン話 〜
・いやあ、ひさしぶりの雨粒でした。妙に暖かいし・・。そうクロックアップの話を。このマシンはK6/200であります。このM/Bではそれ以上のCPUは使えないのでクロックアップをしようと235MHzで設定してみたら動くんですね。体感できるほど速くなったのでうれしいなぁ・・と思いつつも「熱」は大丈夫かなとヒートシンクをさわってびっくり。それこそカチンカチンの熱さになっておりました。0.25μではないし、2.9Vなので当然だったのでしょうが5分で壊れそうなのでやめました。だって秋葉原で早朝並んで18Kも出して買ったんだしぃ・・・。そんでもってメインマシンのK6/2-266は95X3の285MHzで元気に動いています。熱も普通と変わりません。300MHzに挑戦もしたのですがなにせメモリがPC100対応ではないせいかだめでした。ちなみにM/BはギガバイトのGA-5AX。当時(といってもそんなに前ではありませんが)16Kしました(いまでは11Kです)。ああ、人間の身体もオーバークロックで動かすと熱がでるのでしょうか。それとも「ウィルス」かな?昨日より少しはましですが鼻から上がまるで温室にいるようなふわふわした感じであります。
2010年1月19日
・JAL、会社更生法適用申請。
2011年1月19日
2012年1月19日
2013年1月19日(土) 〜 ヒコーキ 城南島つばさ公園 〜
・天気が良かったので城南島に。RWY22は使われていないし、787も飛んでいないので少し寂しいが、、。今日は1才君たちもいっしょ。当然ヒコーキには興味は示さず。公園を散歩する犬を見て「わんわん」と言えるのが楽しい。
・14:44入庫 15:41出庫 200 城南島海浜公園駐車場
2014年1月19日(日)
・羽田、まだ寒い。なんかぴりっとしまったものが撮れない。どこにもクッキリが無い。手ブレかピントか。5点も本当に赤いところなのだろうか。研究。沙羅すごい17才。まっすぐでかわいい。
・濃厚練乳ミルクフランス、サラダロール、手巻おにぎり 315 セブンイレブン 08:40
・09:33入11:58出 500 城南島海浜公園第一駐車場
・出光ゼアス 31.77L 4,893 プリテール荻窪
2015年1月19日
・だんだん朝はやく歩けるようになってきた。よいことだ。キムチすきや。中国人だらけ。お茶が出ないし、、。
・牛丼並、キムチ、サラダ 528 すき家溜池山王店 14:05
2016年1月19日(火)
・大久保ばあちゃんの夢、社内旅行変な夢、その前は営業部長、空飛ぶ電車模型。晴れ。パリパリ。管理職が甘すぎでは。若いからか。昼うおはち角煮、夜カレーうどん。
・カッパエビセン 108 おいしいカレー大 108 ハナマルキ ヒガワリミソシル 108他 LAWSON100 648 渡邉 19:17
2017年1月19日(金)
・キリン氷結他 398 サミット たむら 19:33
2018年1月19日(金) 〜 通勤路 監視おばばに チェックされ(2階ベランダで何か記録している。ログ?)〜
・インソール、ゴミ受け、ソックス他 648 キャンドゥ 19:42 ケイタ
・いわし蒲焼、ライ麦食パン、ソーセージ、ハンバーグ 486 まいばすけっと 19:52
2019年1月19日(土)
・アメリカ、BUST誌のテレビであみもののところに「NITTY GRITTY」。・・ダートバンド、思い出した。
・スマホゲーム用コントローラ、紳士、ミニ焼き網 324 キャンドゥ 16:07
・フジッコカツオダシ、マルダイズナットウ、ユキホマレ、チキータバナナ、みかん 914 SEIYU 16:21:24
2020年1月19日(日) 〜 猪の胃 〜
・凧上げ大会。風があまり吹かず皆さん苦労。六角形凧を制作したみーこが体調不良のため私が手伝ったがやがて面白くなり「初天神」状態に。一時は手作りのものではいちばん高く上がったのだが審査員には認められず入賞ならず。私が操作していたからかもしれない。青空にはるかに伸びるプロ?による連凧がさすがにすごかった。
・ヤキトリ、オコノミアゲ、オカメトウフ、キャンディチーズ、サンフジリンゴ、ピリカララッキョウ他 1,824 ok 16:31 コヤマ
2021年1月19日(火) 〜 say my name 〜
・朝は少し寒かったが決意して精米に行くことにする。リュックに玄米を詰めて出発、タイミングよく登校途中のみーこたちに遭遇。にぎやかな連中は以前とは違う散歩中のわんちゃんとまた仲良しになったようだ。「前のRちゃん(犬の名前は)どうしたのかねぇ」と私が言ったら「コロナのせいで(外に出れないので)家の中で散歩している」か「(いつも皆にエサやりをさせてくれる飼い主の)おばさまが○○○(!)してしまったとか、、」とMZ子がなかなかブラックなことを言ったので面白かった。
・外環道大工事もかなり進んでいるのか、工事車両や機器機材がたくさんあっても「できあがり」の形がなんとなく想像できるようになってきている。(一応は)何もない宇宙空間に作るのならまだしも、畑が広がっていた静かな住宅街の真ん中に巨大なコンクリのカタマリがもうすぐやってくるのだ、、、。その脇のスーパーで精米。慣れていない客が朝いちばんから来ていたのか、かなりの白米が散らばっていた。ゴミでも入れられていないかと心配になる。まあドンマイゲンマイで100円5分。少し暖かくなったお米を袋に入れて復路につく。途中、電車が遅れているのか、井草高校のところが「開かずの踏切」となり13,4分待たされる。その昔、1円玉をレールに置いてペチャンコにして遊んでいたところだ。地下とか高架とか大昔から話はあったけどここは変わらないようだ。変わったのは自分の方だけか、、いや変わっていなのか、、。
2022年1月19日(水) 〜 イド茶 〜
・BS録画から「禁断の惑星」(1956)。イドの怪物、というのとロボットのロビーを覚えていただけくらい超久々に見た。なんかシェイクスピアみたい、と思ったらあとでwikiみたらどうやら関係があるらしい。しかしそれにしても"任務"といいつつもどうしてもハメを外した?(シーンを入れた)くなるのか規律が甘すぎるような、、(まあいきなりモンローみたいな女性が出てきたら誰でもそうなるぞ、ということも主題のひとつなのかも?)。レスリー・ニールセンが出ていたことも今更知りましたが、とりわけ音響(音効?)に驚いた。私が生まれる前の"電子音の世界"だがアナログ・シンセのVCF操作にエコーをかけて遊んでいるような音(ピッチはいかにしてコントロールしたのだろう?リボンコントローラーみたいのがあったのかな?)だけれどとてもよく映像にマッチしていて素晴らしかった。危険が近づいた時、ロボットが「警告!警告!」と言うかなと思っていたがそれは宇宙家族ロビンソンでした。(あと着陸地点の"座標"を教えてもらうところで日本語字幕が100度多かったような気がしたのだが、、)。
・クロマメセンベイ、プドウパン、ドールパイン、トマト、6Pチーズ、レギュラーバナナ、ショウガ他 13:38 ok 13:38 あべ
2023年1月19日(木) 〜 旦那だ何だ? 〜
・柳家小三治本「どこからお話しましょうか」(岩波書店)。自伝。クラシック音楽はミュンシュのファン。これはずーっと昔にラジオで言っていたのを聞いたので知っていた(その時は"ブラームスの1番"の話だった)。そして"アンチ・カラヤン"である。なかなか。バイクの話をもっと書いて欲しかったがなんか本が出ていそうな気がする。
・また養老本「日本人はどう死ぬべきか?/隈研吾 養老孟司」(新潮文庫)。なっかなかとんがった同士の対談で面白い。("モルヒネ"の話とか対談相手によっては言えないようなことも。"禁煙(運動)"の話でも"脱線"している。)。熊さんいや隈さんの話で"上石神井の修道院"というのが出てきたが地元なのにまるで知らず。どこなんだろうか。
・もひとつ養老本「死を受け入れること 生と死をめぐる対話/小堀鴎一郎 養老孟司」(祥伝社)。たまたまかもしれないがこの本でも医療現場での結構キツイ"裏話"(?)が出てくる。養老先生は対談相手で養老ワールドの開示の仕方が違うようだ(まあ当然かもしれないが)。第1章と2章の間のインタビューのところで母親と姉がしゃべるのを見ていて、、というところ「、、「女は怖い」っとずっと思っていました。その話を女性にすると、「私は怖くないでしょ」とニコニコしながら言う人がいるのですが、その自覚のなさが怖いんです。」ワハハ。志ん生がなんかの噺の中で「、、女はおだてりゃ図に乗るし、ぶてば泣くし、といって殺せば化けて出る、、」と言っていたのを思い出した。
2024年1月19日(金) 〜 人生論 〜
・なんだ昨年も養老先生の本を見ていたのか。今読んでるのは「養老孟司の人生論」(PHP文庫)。くだけた文体で養老理論(?)を自ら解説しているような内容、なかなか。大元は2004年らしいが他の著作も同じだが20年前だろうが古さ(?)をまったく感じないのは本質(確信?)の強さが半端ないからだろう。しかも窮屈にならずに対応(反応?)範囲の幅もものすごく広いので稚拙な受け手でも入れる感じがするのがありがたい(意味不明)。
・昼寝前(?)に2021年のNコン録画を見る。コロナでマスク姿、しかも間隔確保のためにステージいっぱいに広がっての披露だ。当事者の苦労は想像もできない。ビデオ参加もあった。白金は優良賞だったみたいだが安定した整い方は伝統なのがわかる。やはり素晴らしい。途中、中標津丸山の自由曲「にじのうた」で頭が反応した。三宅作品らしいピアノの使い方の曲だが間奏部分でルネッサンスの「Ocean Gypsy」みたいなところが出てきた。まあほんの一瞬ではあるけれど、、。この学校のピアノ先生はとてもダイナミックな演奏で気持ち良かった。2022,2023はどうされたか。三宅先生は世代的に同じくらいだろうか。この年の全国決勝のラインアップでは太田桜子作品が大人気だったか。横山先生はジャズが入ってるし、自分と同じ年代の作家さんなら聴いてきたものもかぶっているはずだからそういうくくりでサーチしてみるのもいいかも。金賞は七生緑「何度生まれ変わっても君の恐竜になりたい」。2023文京本郷は目指せ(追い越せ?)七生を狙っていたのかと知る。(その本郷を狙って(追って?)いるのがみーのところか?)。2023本郷はこどもらしい無邪気さとハツラツさにあふれる演奏だったが、"この時"の七生緑はずいぶんとていねいで落ち着いた表現(で8回目!の金賞)。東山はいない。野沢は「未確認飛行物体」。どこも前年の金賞曲(とか)を追随して接近戦を狙っていく(ことで向上を図る?)のがこの世界のひとつの方法なのか。
・銀座カリー 898 ドンキホーテ 898 15:54 やまかわ
↓「Ocean Gypsy/Runaissance」。歌と音楽で奏でられるストーリー(全体表現?)が素晴らしいと思う。
allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→