allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→

1961年4月12日
・ソ連、人間衛星打上げ
1966年4月12日
・日ソ漁業協定鮭鱒9万6千トン)成立。
1993年4月12日(日)
・ゆりと松枝に。そうくんも来た。ラーメンを食べる。ゆりも一緒に松枝に泊まる。
2011年4月12日

2012年4月12日(木) 〜 やや二日酔い 〜
・昨日の酒が残る。お開きの前にグラスを飲み干せ、ってことになって、ワイングラス1杯の紹興酒を飲んでしまったのが効いている、、。ああ、仕事でまぎらす二日酔い、、いや、二日酔いもまぎれる忙しさ、、てな一日だった。
・バナナ、オタフク焼きそば、有機レーズン、雑誌他 1,531 サミット 19:34 和奏
2013年4月12日

2014年4月12日(土)
・二日酔いだがみーお泊りだったので遊んだ。
・チャージ 2,000 荻窪駅 00:33
・手巻オニギリこんぶ、スタイルワン天然水 193 サンクス 00:36
・8品目のひじき煮、天丼うどん、オールレーズン、クラウンレーズン他 839 サミット 14:32 はせがわ
2015年4月12日(日)
・ブックオフ600ハードオフ150。洗車。ハードディスク、ファイル移動したがノイズあり。痛いが勉強になった。

・雑誌 600 BOOKOFF 11:02 陸人
2016年4月12日(火)
・スマイルワール 2,346 ヨドバシカメラ 19:33 まさかつ
・西友 吉祥寺店 1,058
・ボブリンシャ 980(なんだ?) SEIYU 20:17:38
2017年4月12日(水)
・タキタテゴハン、テンネンスイ、ソルティライチ、ツブコーン、トカチツブアンパン、ミックスナッツ他 2,466 SEIYU 1:33:39
・クレフュエルシステムインジェクター他 576 SUPERAUTOBACS あゆみ 10:46
2018年4月12日(木) 〜 「私でも 全部読まずに (ハンコ)押しますよ」 〜
・胸張って言えることか。むかつく。あんたボスだろうに。 (終わってる)
・「記憶ない? それで済むなら サツ(警察)不要」 (腐ってる)

・鮪三種丼 620 目利きの銀次 13:38 昌宏
・ササミスティック、ユキホマレナットウ、ゴボウサラダ、マルダイズナットウ他 SEIYU 19:28:52
2019年4月12日(金) 〜 2019北海道ツアー 1日目 阿武隈SAから静狩PAまで 〜
・東北道を桜前線を追い越して北上してイクジョー。青森空港で5つだけ離着陸見ることができました。岩木山が見えた。そしてフェリー。早めに着いて一番乗りで気分よし。予約のときは心配したのにガラガラでした。スタンダード席はとなりに学生団体がいて、プロレスごっことかしてうるさかった。が、3時間寝てました。そして函館から静狩をナビにセットしたのだがなぜか下道で走り、海沿いの道ははじめてでよかったのですが、地元車に後ろに付かれて疲れました。途中でナビをセットしなおして高速に乗り静狩PAに着きましたがなんと私だけでした。
・青森空港。今回はじめて岩木山が見えました。



・握り寿司、カップ納豆、おやつの王様バナナ、おにぎり、トマト他 1,178 AEONザ・ビッグ浪岡店 13:22 とうご
・青森→函館 スタンダード 大人1名 普通車4m 津軽海峡フェリー 14,800
2020年4月12日(日)
・ペーパータオル、つながってるスパンコール 440 DAISO 12:22 さこた
・ユキホマレナットウ、モヤシ、オオバ、ニンジン、ツブモチピーナッツ、キャベツ、モメン他 1,281 SEIYU 10:49
・インク 2,140 コジマ 15:33 みかつ ・シーザードレッシング、ダイコン、ウズラマメ 468 ok 17:59 ふく
・オリーブオイル、レバニラ 672 コープ 19:19 やしこば

2022年4月12日(火) 〜 タルカスとカルタ 〜
・買い物。またジェーソンに行きオームの電球をまた買ってきて取り付けた。満足。
・その後頭痛に。久々の軽いメキラ。こういう時は目をとじて音楽を聞こう。 ・で、4/2、BS日テレ「読響プレミアム」。服部百音さんのショスタコーヴィチ。熱演。指揮者とオケを鼓舞するかのように指揮台に迫って(?)マイクの後ろまで向いてしまうので音声さんは苦労されただろう。棒を使わずに指揮をしていた井上道義さんは上着の裾で指揮台の上に置いてあった指揮棒を転がして落としてしまうし、モネさんも肩当てが落ちるという相次ぐアクシデントにも見舞われたまさに"緊張"の演奏会、、さぞや会場の方たちはハラハラドキドキだったことだろう。しかし後でアクシデントについて当人にコメントをさせるなんてやはり"民放"らしい、、。23才くらいだとは思うけど一瞬ロボットのようにも見えたモネさん、あまりアイドル的(?)なことはやらずにクールで神秘的な存在でいてほしいと思った。
・LEDキュウセンサーシキ、センタクソウクリーナー 712 ジェーソン 10:43 うしやま
・6Pチーズ、コロッケ 352 コープ 11:21 はやま
・レバニラ、キャベツ、レタス 378 サミット 17:05 しのはら
2023年4月12日(水) 〜 交叉、カミュ、木 〜
・上着いらない朝歩き。黄色帽をちらり少しめくりおかっぱ前髪をチラリと見せてニヤリと笑うSE子が最高。合流したHI子は後ろを歩くあみごんの嬌声(?)に「うるさい」と一言。なかよしHA子も耳元で大声で話すそうでいつも「頭が痛くなる」んだそう。耳を大切にする"音楽系"なのか大声がキライのようだ。親戚のフルーツ栽培の話。あみごん「ぶどうって英語でなんていうの?」「Grape」と即答のHI子。英語も習っていそうだ。久々のS君(耳の不自由な小型犬)のご主人からあみごんに「おめでとう」と言われる。遠くに見えただけで「Sっ!Sっ!」といつも叫ぶもんね。新メンバー(?)に囲まれたS君は興奮してグルグルとまわる。PTA見守り部隊も減少、今朝は校長先生はおらず。そろそろワタシも消える時期か。
・学校の校舎横にティンパニ(年度入れ替えか以前もあったような、、)、児童館裏庭にはYAMAHAの大太鼓を捨て(る準備がし)てある。粗大ごみ待ちか。結構キレイだし自分で買うことはありえない楽器なので欲しくなる。備品だからきちんとした償却マニフェストとかいるのかすら、、。
・今朝の夢でまた昔勤めていた店のシーン。年に数回は出てくる。まあ20年勤めれば染みている。今回は"先輩格"の役どころ(?)。若い連中の動きを見て回っているとBGMが停まったがなんと"LP"をかけていた。音楽は忘れた。夢の中でもそう思ったが"ここは先輩の技の見せ所"とくるっと裏返して針を乗せると若い連中はお世辞で「さすが」と言ってくれたのでうれしく思った(夢の中なのに)。路面店なので外をのぞくとすでに商店街の他店のカンバンに灯がともっているので"うちも点けよう"と(正確に記憶している位置の)分電盤のスイッチのところに行く。「(まさかショートとかして停電にならないよな、、)」と(夢の中なのに)心配してスイッチを入れると案の定停電して店が暗くなった、、ところでホンモノの地震で起こされた。実際、停電して店が真っ暗になったことも数回あったが現在のような"すぐにクレーム"の時代ではなく、常連客はあわてず騒がず暗い中でもレコードを探し続けてくれていた。夢のように懐かしい前世紀の思い出。
2025年4月12日(土) 〜 DELL Insprion3421 M/Bコイン電池交換、そして公園遊び 〜
・突然、起動時、というか起動前にけたたましいBEEP音が鳴るようになった。これはBIOS情報の保持ができなくなった現象とすぐにわかった。DELLのエラー音説明のところにもあったがBEEP5回である。デスクトップPCならM/Bをむき出し(?)にするのはまあ簡単だがノートPCはそうはいかないので非常に恐怖である。ずっと以前ibook(古っ)のHDD換装をした時も「へらでこじあける」のは素人にとっては決死の覚悟をする必要があった。まだ動いていてツアー時にも使っているMSIのU100のSSD換装も2回やったがこちらも「ベリッ、バリッ」の作業であった。そしてこのInspiron3421である。これは驚いたのだが一般人、あるいは業者の分解記事だけでなく、本家DELLのサポートのマニュアルに分解方法の説明があった。これはDELLさんを見直した。素晴らしい。
・で、M/Bのコイン電池はHDD換装やメモリ増設とは違ってM/Bをさらけ出さねばならず、当然相当な分解が必要であった。恐る恐るネジを外していき、ラッチを押してベリッバリッと外していくのだが、名称はわかりませんがうすいケーブルと基盤のコネクタを外すのにも決意が必要だった。ウルトラ小さい黒いはさみ板(?)を引き上げてひっこぬく、ということはK/Bの端子を無理やりひっぱって外した(外れた)時に学習(笑)、素人はこれだから大変だ。電源SWとパッドの3箇所をひっこぬいてベリっとカバーを外すと電池が現れる。型番わからずでまず開腹したのだが幸いにも手持ちがあったので即交換、そして復旧していく。よくあることだが、なぜかネジが数個残っていたが、これで作動テスト。無事BEEP音は鳴らなくなくなり、ネットもOKだったが残念パッドが動かず、ここで接続忘れに気づく。再度ばらして今度は中身と機能の意味が半分くらいわかっているので接続する。しっかしうすーいケーブルについている取り外し作業用(?)の青くて少し硬いビニールのタブ(?)が素人の乱暴な作業で取れてしまったのでアセる。でも戻しようもないのでなんとなく差し込んでパチする。そして全体復活してもネジがひとつ余っているが気にしていられない。そして動作テスト、問題なし。やーめでたしめでたし。実はFUJITSUのMG50Yも電池切れで毎回起動時に時間を合わせるところからはじまっているので交換したいのだが、まだそのまま。次なる挑戦とする。さてさてCeloronマシンにはKona linuxはいいかも、と思い始めてきた。xubuntuよりなんかスタイリッシュにも思える。(関税もかかるだろうし)もう新品は買えないだろうから今ある古い手持ちのノートPCはLCDとK/Bとファンが正常動作しているうちは使い倒そうと思う。
・昼過ぎからはあみごんと自転車で関公園。久々にボートに乗ろう。じいさんと一緒だと以前は無料だったが今日は割引で100円だった。それでも石神井公園の700円(?)よりえらい安い。桜も終盤で葉っぱの黄緑と混ざって青空に映える。かもさんを追いかけていくと得体のしれない水のすじが動いていて近づいたらヘビだったので驚く。泳ぐ姿は久々に見た。結構でかい。しかし手も足もないのに器用に岸から上がっていったが泳ぎ疲れたのかしばし"くの字"でぐったりしていた。そして反対側の方では大小の亀さんもいた。岸にいるおばさまがあみごんに向かって興奮気味に「こっちこっち」と教えてくれた。ボート降りて公園でしばし遊んでから東伏見まで行ってまた長い滑り台。こちらはしだれ桜が見ごろで花見ファミりーがたくさん。(1)しだれ桜はなぜしだる(?)のか?(2)葉っぱは日の光を受けるのにどっち向きか?、を今日の宿題とする。
・帰宅してあみごんが乗りたいというので私の超オンボロ折り畳み自転車のサドルを下げて乗らせると近くの公園に友だちがいるので行くという。私は歩いて行ってみるとなんとYU子HI子、そしてSK子姉さんとSH2子も遊んでいてあみごんが混じる。しばし超元気な連中の様子を見ていたが、まあ過激なくらいのはっちゃき様で、自販機で買った飲み物の"回し飲み"をするわ、砂場に潜っていたカミキリムシ(らしい)の幼虫を"掘り出す"わ、ほぼ水平になるくらいにブランコをこぎまくるわ、、「(なんか今日は)ごきげんだねー」と聞いてみると「パパが出かけてるから」(テヘペロ)、、(言われてますよ、おとうさん!)。あみごんの持っていた残りのオヤツもすぐに無くなり、YU子は私のリュックを"勝手に"開けたりやりたい放題であった。"買い物"と称して自転車に乗ってしばらく消えたがただ近くを1周するだけの"ごっこ遊び"であれ買うこれ買ってきた等の架空シチュエーションを楽しんでいる模様。戻ると「駐輪場を作ろう」とのことで地面に線を引いて駐輪。YU子が「1分10円です」と言っていたので笑った。まさに現代っ子たちの遊び方。
・(やや)小さい組が"買い物"に出ている間、(自分の自転車を勝手に乗られても文句は言わない優しい)SK子姉さんがブランコひとり乗りで水平状態まで揺れている姿におとうさんと来ていた2歳くらいの子が興味を持ったのかブランコに近づいてきた。これは少々危ないのでベンチからSK子姉さんに「小さい子がブランコに乗りたいみたいだから一旦ゆずってくれ」と人差し指で指示。すかさず姉さんはブレーキをかけて降りてくれた。おとうさんも「あ、いいですよ」と答えてくれたが、私は言葉ではなくSK子に指で小さい子とブランコを示しただけだ。さすがの上級生もえらいし、私は確実にコミュニケーションが取れたことがうれしかった。AIではこうはいくまい。
・そうこうしているうちに17時になり、(HI子はキャーキャー逃げていたが)幼虫に夢中になったあみごんは「育てる!」と決意して空のオヤツの容器に幼虫と砂を入れて持ち帰ることにして撤収。さあ、5匹の幼虫たちの運命やいかに。やあ、朝会えなくなった連中の様子が見れてよかったなぁ、、と清々しい気分で戻り道、もう誰もいない公園の脇を通ると、なんと木の陰(?)に"警官"が立っていた。警官さん自身は"現場"を見ていないのだろう、さりげなーく通り過ぎ(られ)たが、ほー、また"通報"されたのか、と確信した。ここでの"通報"は2回目だし、、。勝手に思っているがおそらく同じやつだろう。そんなに"怪しい"と見えるならコソコソ110番せずに直接出てきてワタシに言えよ、と思う。ワタシもどんなやつか見てみたいし、、とプンプン気分になりかかったがそれよりも楽しかった気分の方が上回っていたので気にしない。まあ"ご時世"なのだろうが、あそこは"鬼門"である。ますます都会(の目、とやり方?)がイヤになる。だからそういうところからは(今のところは心情的に、だが)離脱する。
allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→