allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→
1979年4月5日(木)
・ハットリ残100,000円。定期6,400円
1998年4月5日
・明石海峡大橋開通。
1999年4月5日 〜 ブゥオァーン、ガキーン、キキー 〜
・リンリンリンッ、臨場感っ・・・・車ゲーにはまってマス
2003年4月5日 〜 映画「ザ・ファーム」〜
・トム・クルーズが身体をはって「悪」と闘う弁護士として活躍する映画「ザ・ファーム法律事務所」をBSで見た。アメリカってのは実名というかFBIとかCIAとかの内幕ものが街や高等裁判所?などの協力のロケで映画を作れる、つまりエンターテインメントにできる国・・日本では国会議事堂ロケとか皇居内とかでエンターテインメントを撮影するのは絶対無理でしょう。都庁なら可能かもしれないですが内幕ものとかだったらだめだろうな・・。話はずれますが知事も薦めた「ラッピングバス」はなんか汚い。電車もやるようになったし。なんかアジアっぽくてバスの種類がわかりにくい。戻しまして、映画を見た人にしかわからない説明ですがトム君の妻が南海でジーン・ハックマンに薬を飲ませたせいで体調をくずした八苦万!は死んでしまうのですが、その後、夫婦関係危機のトム君のところに奥様が帰ってきてハッピーエンドになる、のですが弁護士の奥様が、罪に問われないのはあまりにおかしい。だってトム君の兄は「正当防衛」の殺人の罪で空の見えない牢獄に入れられていたのに・・・。ま、いいのですが、トム夫妻の車がセリカ?だったり93年の仕事PCがマックのようだったりしてなかなか楽しめました。あれ?ジミー・ペイジがサントラやった映画、なんでしたっけ?
2008年4月5日
・築地市場
200945
2011年4月5日
2012年4月5日(木) 〜 送別会 〜
・中ジョッキ2杯の後、勢いで、結局冷酒2合半、ますになみなみと溢れたやつを飲んだ。もっとちびちび飲めばよかった、、、。
2013年4月5日(金) 〜 負の決起大会 〜
・結局3軒5時間、へろへろになって半分記憶喪失で帰宅。一般論ですが「会社の飲み会」では、ヒエラルキーも関係なく、仕事とはまったく関係のない話題で、それぞれの人間性を理解し、結果的に親しみを深めてチーム力を高めていくように冷静に持っていく、ということを上層部がコントロールするのが望ましいと思う。よく、若い人に説教したり、日ごろ言えない愚痴を言ってストレス解消、なんてことが言われたりするが、それは誤りだと思う。飲み屋の戦略にはまっているだけだ。第一、そんな機会に説教したり愚痴ったりするのは自分がまともな行動はできないことの証明をしているようなものだと思う。私も若い連中につい、過去の自慢話(これはゼッタイに負けないから)や説教(おまえはそうだからだめなんだよ、、)っぽいことをやってしまい、後で自己嫌悪に陥ることも多い、、。「ガス抜き」には良い面と悪い面があるのだから注意すること、ガスを出す人も吸う人も、、。しっかしよく飲めたもんだ。アルコールって恐ろしい。
・493 LIVIN 10:23:11 今井
・コタシツオウエン(?) 7,128 LIVIN 10:32:51
・雑誌 @108x2 216 BOOK-OFF 庸介
・KA Mカジュア 2,000 Olympic 18:05 未来
・予備74 493 LIBRO 10:22
・シンシデニムシ、メンズウェア 7,128 10:59:10
2014年4月5日(土)
・オズ買物。午後はパソコン。
2015年4月5日
・サイボク。混んでいたが楽しかった。肉食いすぎたのでしばらくは菜食に。みーこはますます活発に。遊び足りない寝足りない。ビデオも良く撮れた。
2017年4月5日(水)
・オズで買物後、ビクドンで昼。あーチャイルドシートデビュー。
・ツガルカイキョウフェリー 29,600
・150ドンキー畑他 2,766 びっくりドンキー タナカ 14:02
・1mテレビラジオ用ミニブ、アクロバットヒコーキ、光沢紙他 432 DAISO 阿部 15:20
・麦のめぐみ、オールドファッション、健康ミネラル麦茶、雪誉納豆、北海道小粒納豆、甘らっきょう他 2,127 Y'smart 15:36 ヨシオ
2018年4月5日(木) 〜 時移り 昨日の友は 今日の敵 〜
・混迷というのには底が浅過ぎると思う。
・ビフィズス菌のむYG 99 まいばすけっと 09:07
・野菜たっぷりタンメン 500 日高屋 13:37
2019年4月5日(水) 〜「そんたく屋塚ちゃん」〜
・飲み会での冗談でもNGだ。もし、まわりが守ってやるとすれば二度と頭を上げられないよう上下関係を強固にするのだろうし、そうでなければ自分から降りるよう冷たい態度でやはりスゴさを見せつけるのだろう、自分のために。本当に腐っている。上も下も。
2020年4月5日(月)
・オニダイコタマリアジ、イモケンピ、ニンジン、ウマアジ、ベビーチーズ他 1,164 SEIYU 17:31:57
2021年4月5日(月)
・キャベツ 73 コープ 18:42 いいの
2022年4月5日(火) 〜 塩無き焼き直し 〜
・サイクリングデイ。みーの自転車にカメラを付けて荻窪に向かう。着いた店には本来の目的物は無し。結局みーは自分の文具を買っ(てもらえ)た。そして西荻窪経由して一旦帰宅。今度はわたしだけ吉祥寺へ。そこで5店巡り見つけられず。そして武蔵関経由上石神井とまわって帰宅。目的は達成されなかったが運動のための運動でない運動で背中汗びっしょりに。自転車のハンドルに付けたビデオカメラはなかなかよく写っていた。
・今日もリピダルで行こう。2018年のライブで異様に音が良い録音。ベリークールなギルモアみたいな曲もある。ジャズ系の人でもこんなのをこんだけや(れ)るのだ。ストラトの音とエコーが誠に素晴らしい。汗の匂いが決してしない北欧ジャズ・ロック・サウンド。かっこいい。
・Terje Rypdal - Pori Jazz Festival (2018 - Live Recording)
・ルームシューズ X2 330 ミカヅキモモコ 10:17
・ファンシー雑貨 X6 682 正育堂 682 10:22 色鉛筆って高い、、
・トウニュウバクガコーヒー、アラビキチョリソー 208 ピアゴ 12:27
2023年4月5日(水) 〜 名古屋か? 〜
・音数が増えてくるとcakewalkの調子が如実に悪くなってくる。何も書いていないところで"発音"したり、いきなりデジタルノイズが"録音"されたり、、。またもOCTAの曲の焼き直しでトライしはじめたのだがギターがなんだかうまくいかなくてつまらなくなり(自分のせいなのに、、)、結果悪いクセだがだんだん"色物"の方向へと向かってしまう、、がアマチュアなんだからいいだろう、と半分以上そっちの方向にひた走って最後の妥協。まあプロがやれ(ら)ないことをやるのが素人の赤坂見附なのだ、と考えて前を向く。聴いてくれた同時代の人が笑ってくれるといいのだけれど。しっかしどうにもギターが下手くそすぎる(、、お前が、だ)。きっと長いアームが必要なんだと思う(、、機材のせいにするのか)。それと小さすぎるピックで弾いてる(?)みたいだし、、。100均でなんか使えそうなものを探すことにしよう(、、努力の足りないのは当然だがこうした"安っぽい解決(策の考え方)"がアダになることを学ばないのが最大の原因)。ADDA。音源等の詳細はYouTubeの説明らんにてごらんください。
・(DTM)"NAGOYAKA BAND"(rehearsal?) / Kaz(2023)
・東京ガス 4,008
2024年4月5日(金) 〜 弾薬庫、悔やんだ 〜
・井荻りそなに不要となった口座の解約手続きに行く。受付には例の紙を出すための機器のみ。当然でしょうが"解約"の文字はメニューには見当たらないのでじいさんは悪いなとは思いつつもこれまた当然のように適当に"口座"のところを押しました。602番。親切そうなスタッフが来てくれて「解約したいんですが、、」と告げたら「わかりにくくてすみません」と詫びてくれて違う紙を出してくれました。103番。どこが"正解"だったのか見るのを忘れたがまあもう来ることはないわ、と椅子に座る。目の前の大型テレビ画面が音はなくとも非常にウルサイので通帳とリュックを抱えて一番奥に移動。こういう動作もあらぬ疑いをされる原因のひとつだろうけど耐えられないんですもの、、。そして多数ある防犯カメラには椅子に座って"行内"を眺めまわす好奇心(=ほぼアラ探し)あふれる怪しいじじいが録られていた(はず)。こういうところに来るのは久しぶりなもんで。はたして"動画"はどれくらいの期間、保存されるのだろう。当局から依頼があった際には開示(?)されるんだろうか、、顔認識、とかすでに入っているに違いない(妄想)、、まあもう来ることはない。
・受付は円形のデスクで"椅子"だけはあったがなんとその横に"モップ"が立てかけられているのを発見!。モップは床掃除の他に受付もできるのか?、それとも悪い客と戦うための武器なのか?、、なんちて。まあもう来ることはない。女性スタッフの方はうれしくはないだろう解約手続きにも親切に対応していただいたので「お世話様」とお礼のあいさつをして店を出てきたが、しかし客から容易に見えるところにモップ放置はないだろう。はがれかけたセロテープが行員さんのお顔に貼ってあるのと同じだと思うが。こんな大々企業でも今や"接客部門"はそんなこと(BtoCの基本)にはお構いなしなのかと思うとしみじみ時代は変わった(どっちの方に?)と感じる。まさか店長は実はAIで業務実績、好感度と不満度(?)のバランスを見て"問題なし"と判断しているのかすら(妄想2)。まあそれで戻し金額が変わることもない。近くのイタリアン・レストランでは"売り"のひとつのピザが"人出不足のために焼けない"らしいし(看板はそのまま)、銀行でさえも"気づく"、"気にする"ような人(数)が足りていないのか、、(とわざわざ長々と嫌味を書き残すじじいがいたのだ。小さい頃"お買い物ごっこ"で楽しく遊んだことがない人たちがオトナとなって世の中の店(の常識(だったものごと))を変えていく。)
・技のこだわり、みかん5号缶、ゴールドパイン 1,131 AEON 10:44
・テーブルお玉セット、涼彩鉢 220 DAISO 10:55
・ロースカツ、オールブラン、カメダワザノコダワリ、タマネギ 1,334 ok 11:12 さとう
2025年4月5日(土) 〜 酢を足し、押し倒す 〜
・DTMマシンが不調である。この古いcakewalkを動かすにはたぶんXPが走るcore2マシンくらいが限界(?)だろう、ということで思い立ったが吉日で久々にHARDOFFのジャンクを探しにいく。青梅、立川、、もうcore2マシンなんてどこにもなさそう。あって最低ランクなのはCorei3。これはどうも7,000円で統一されている模様。DELLのかなーりぼろいのを見たがパス。そしたら羽村でLENOVOのコンパクトなものを発見。XPとcakewalkが動いてくれる保証はないがジャンクではなく"リユース品"なので3か月保証もある。あちこちウロウロするよりも、見つけた時が買い時だ、と決断、購入した。まあwin10のアカウントがあったってアップデートできるとは限らないし、今年の10月には更新が止まるのだ。そろそろ我が家のPC陣営も"脱皮"の季節だ。
・帰宅してテスト。ほーなかなか快適。まずは初期化して管理者のパスワードを設定してupdateしまくる。そしてMacrimianReflectを入れてwin10イメージを外に保存する。この1TBのHDDはそのまましばらく保存しておいて、もっと小さな古いHDDにwin10を入れ戻す、のだ。イメージができたらそれを古い80GB(古すぎ!!)に入れてみる。すでに作っていたリカバリ起動ディスクがうまくいかず、結局最新版を焼き直す。登録のところでコードをもらうためにメアドを入れて送信。送信しました、と出てもメールは来ない、、。迷惑メールにもない。なんなのー、これで宣伝メールが来たらたまらんち。まあ、それはいいとしてこれで1TBだったwin10環境を80GBに押し込むことができた。
・win10の移し替えはできることはわかったので次のテストはこのマシンでXPが動くか、である。インストールCDから懐かしいDOS風青画面で進んでいくがやはり途中でエラーになる。そりゃそうで部品がXP時代とはまるで違うのだから仕方ない。あー、Core2まではXP動いてCorei3はだめだったか。ここが境目だったのか。
・次のテストはwin10でcakewalkのHome editionが動くかどうか。動けば"今までのやり方"ができる。しっかし"これは"のっけからNG"。win10の警告画面で止まって入れられない。まあもともと複数コアで動作はしないソフトなので仕方ない。BIOSでマルチ・プロセッサを切る(?)ことができるので涙を呑んで(嘘)シングル・コア仕様にしてみたがやはりダメ。Emulatorとかもと思ったがここはもうXP+cake homeコンビの限界点、と納得。
・あとはwin10でのDTM環境、すなわちよく知らないがcakewalkのフリー・バージョンを習得するしかない、と決断。ダウンロードしてwin10に入れてみる。なんか音声出力が"なし"と出る。win10はPCスピーカ、とかヘッドホンをつないでいないと画面的にはなんか出力ボード自体が存在しない、みたいな警告が出るので、古い文化を持ったままのユーザとしては「なんで?なんで?」の連続となる。出力先がなくったって基盤は"動いている"と示してほしい。でcakeは無事に入りカーソルは動くことまで確認。Home Editionとはまるで画面が違うのでなーんにもわからない。過去のwrkファイルが読めて、どうするのかもわからないがサウンド・フォントも設定できればリマスタができるかもしれない、というのが現在の希望である。さあどうなるか。
allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→