allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→
1972年2月19日
・連合赤軍事件。
1997年2月19日
・鄧小平氏死去。
1999年2月19日(金)雨一時雪 〜 パソコン話 〜
・冬のお風呂は気持ちのいいものです。ぬるめのお湯長くつかるとリラックスできます。いつも本を持って入ります。うちではトイレでは禁止ですがお風呂ではオッケーにしております。湯船カバー(というのかな?)をピアノの譜面台のようにして顔と手だけ出して読んでおります。あったまるのですが本がふにゃふにゃになります・・。今日はドスブイマガジンの3/1号であります。またもや冷却の記事が載っています。やはりクロック・アップして使っている人が多いのでしょうね。ああ、スロット1かソケット370欲しいなあ、とぺらぺらめくっていたら、台紙からはずしてはさんでおいたCDROMがお湯の中にポチャリ。すかさず冷却した私でありました。ちなみにオーディオCDは冷やすと音がよくなるとか。どうしてでしょう。共振周波数が変わるとかあるんでしょうか・・。
2004年2月19日 〜 弾頭・・いや暖冬のぐち・・担当野口 〜
・とにかく暖かい。冬らしくない。昔、とっくり(死語)のセーター着ていたのがうそのようだ。自然のバランスに乗っかっている生き物たち・・加えてバスやビルなどの空調ですから、おかしくならない方がおかしいのかも。昨夜私の通勤のバスが曲がるべきところで曲がらず違う行き先のコースへ。私は分岐先のちょうど同じ停留所で降りるのでまるで気にはしていなかったのですが、驚いたのが終点まで行こうという乗客。あわてて降りようとする人(自分が間違ったと思ったのね)もいる中、力強い女性が大声で「ちょっと!○○行きでしょ?」「あっ、いけねぇ!」で、私は降りて見送りましたがバスはいつもと違う特別コースで曲がっていきました・・。暖かさでたるんでいるんだなぁ、と思っていたら、今朝のバスですが、今度は「次止まります」のランプ点いているのに停留所を通過!またまた異常なところで止まりましてドアが開きました。交差点の出口なので一般の方には事故かなんかに見えたでしょう・・・。同じ路線のS武バスとケンカをする運転手がいたり、サービス業(ではないのか?)なのに運転技術に気を使わない運転手、訂正、運転士がいるのものも困ります。コーナーでのセナみたいな?(言いすぎ)低いギヤでの小刻みなアクセルワーク、加速感が残っているのにギヤ変えたり(これはセミオートマで或る程度解消)、ブレーキの踏み増し・・これは立っている人は鍛えられるのかもしれませんが座ってると気分が悪くなり・・・。まあカックンブレーキは古い大きな車体ですから許すとしても・・。とにかくKバスさん、改善をよろしく。あ、Sバスさんはかなりの確立で排気煙が黒いです。どうしてあの都知事に怒られないのかが不思議です。オイル交換、渋ってませんか・・。
2010年2月19日
2011年2月19日
2012年2月19日
2013年2月19日
2014年2月19日(水)
・ロース豚。混んでいる。電話来ない。このままな訳ない。恐ろしい。くま、タイミング逃している。アダモちゃん奥様イカロスではなかった。
・サントリー天然水 98 セブンイレブン 14:24
2015年2月19日
・暖かい。寝れない。午後休、散歩したい。携帯忘れた。荻窪富士そば、キムチなべ。食われた蒸しパン補充それた。持っていくなら半分にしてくれ。
2016年2月19日
・天気はいいが明日は雨らしい。まあ御坂まではいこう。フルーツ公園でもいい。ワンセグ、使えた。録画もオケー。32GBにしよう。今晩はバッテリーだ。ドコモ、待たされて在庫なし。しゃあない。ヨドバシで注文、入るかな?昼てんぐ、夜忘れた。
・納品書 P-04用電池パック P23 ヨドバシカメラ ネット注文した。
・カステラドーナツ、トウスイマルチャントリカマメシ、HP そるティクラッカー、イトウセイパンムシパン他1 1,080 LS100 19:23
・タカノ 国産丸大豆納豆 119 山崎チョコクロワッサン 99 高崎 ハンバーグ 109 合計 327 まいばすけっと 19:34
2017年2月19日(日)
・クロワッサン、歌舞伎揚、ビス子他 331 セブンイレブン 08:12
2018年2月19日(月) 〜 6歳(33Kg)と おもちゃ売場で 1時間
・粘った成果が100円ノートではご不満の様子。こちらも疲労。勝ったのはイオン!
・SUICAチャージ 500 荻窪駅 08:23
・ご飯によくあキムチ、森永ビヒダスヨーグルト 252 まいばすけっと 19:28
2019年2月19日(火) 〜 いっそ縛いたろか 〜
・NHKテレビより。大学生に「叱られ方」指導。アホか。世も末涼子だ。「スクスク子育て」見て出直して来い。
・大泉のいつものスーパーの駐車場で玄米を精米。3Kgで100円。朝一番なので機器まわりがきれい。気分が良かったので自転車であることを忘れてスーパーでさらに買物、リュックがとても重くなってしまった。
・赤りんご、長持ち麺、食卓木綿他 446 生鮮館和光 11:04 はし
2020年2月19日(水) 〜 寝つきいいキツネ 〜
・カセットさよなら。「ワインレッドスペシャル/安全地帯」(宣伝用?)。当時新宿ルイードでのディーラー向けのコンベンションに参加したがオープンリールテレコ等も持ち込んだりしてプログレバンド、という印象だった。2010年頃。
・同「SEIKO TRAIN/松田聖子」。懐かしい。80年中頃? (まだ)少々危なっかしいっぽいアイドルっぽい声?でユーミン作品を歌う。1曲目「制服」。ドラムは打ち込みなのか確信犯と思うがシンバルが16分突っ込むところがあるのが未だに気になる。しかし「ら行」の巻舌発音?がすごい(曲に寄ってデプス?は違うが)。「瞳はダイアモンド」。西尾夕紀さん(ものまねバトル34/2005年3月22日放送)を思い出す。常人とはまるで違うサンプリング周波数とビット数で原曲の特徴を捕捉し、なおかつワイドレンジで出力出来る(しかも楽しく!)。広瀬香美(のまね)は築地本願寺で生で体験したがすごかった。
・ナチュレ、フルグラ、しょうが 479 サミット 14:24 くぼた
2021年2月19日(金) 〜 むかつく、肉つかむ 〜
・朝みーこがキメツぬりえを配布。低学年お友だちも群がっていた。コンビニでコピーするとのこと。M子は歯が抜けそうで抜けずにイライラしているらしい。S子はすでに11本も抜けたとのこと。じじいは抜けても生えてこんのよ。まあ「大きくならないで」とは言えないけど皆には急がずゆっくりとオトナになって欲しい。
・ライオンビア、カラアゲ コープ 438 19:30 いりと
2022年2月19日(土) 〜 円とロピー 〜
・すごい久しぶりの雨。まる一日C610(古い富士通PC)をいじって遊ぶ。万一のために、とBDRを買いだめしたのにまるで保存する気にならない。モチベーションが下がる勢いは増していく。これもエントロピーの法則か?二等辺三角形の長辺を登りながら終わるのがいいか、それとも偏差値カーブ型がいいのだろうか。時にはサインカーブ、時には矩形波型の人生。
2023年2月19日(日) 〜 ひばりちゃん 〜
・久々の東府中。おみやげとして(?)まず"韓ビニ"で朝鮮人参入りドリンクを購入、230円。そしてまたまたまろうどで中華ランチで満足満足。暖かいせいか前来たときよりじじばばいっそう多し。そして「合唱祭」へ。
・コンクールではないので勝敗等はない演奏会だが公式録音録画等は無いようなので忘れないうちに素人審査員レビューを書いておく。
・(0)全体合唱「花束を空になげよう」。各学校から2人ずつくらいの編成で無難な歌唱で終わったがなんだか「ラジオ体操のうた」みたいな曲だ。59回の歴史ということだから相当年配の方々が決められていると想像する。
・(1)大泉第二。「ぼくはぼく」「With You Smile」。前奏がはじまると同時に皆カラダが揺れてリズムと気持ちを整えている(いく)のがわかる。"早く歌いたくて仕方がない"という気持ちが満ち満ちているように見える。素晴らしい。良い指導と雰囲気があるのは間違いない。実際、歌声も破綻がなく一種新鮮な感覚だが"まろやか"という表現がふさわしい仕上がり。ピアノ先生も上手い。2曲目はポビュラー曲だがビアノが上手いのでビート音楽が安っぽくならない。なかなか。
・(2)多摩市立東落合。「てぃんさぐぬ花」「つないで歌おう」。1曲目はアカペラ沖縄曲。合唱バージョンの"原曲"(?)は知りませんが低音部の音程がどうやらやや危なかったようで美しくはまとまらなかった印象。歌声は学校風だがこういう難曲にチャレンジ、トライさせる先生はえらいと思った。
・(3)練馬豊玉。「とりになった ひ」「空」。21人と編成が少ないので全体パワーが足りなく感じるがていねいにそおーっと歌っているように聞こえる。ビアノ先生は上手だった。人数増えてダイナミックになれるといいですね。
・(4)杉並桃2。28人くらいか。「少年時代」「青い龍」。陽水の曲だ。"モト"を知っている立場としては違和感あり。"目的"が違うのだとは思うが"少年時代"という曲(=想い)を"実際の少年少女"が歌いきれるとは思えない。陽水の"バタくささ"があってのこんな素直なメロディーと詞の世界なのだと思うのだが。ピアノ伴奏も"世界観"を醸し出す手助けになっておらず、ビート感覚やベダルの使い方が残念。馴染みある「青い龍」ではピアノ奏者が変わって合唱もボリュームが上がったが荒削りさが目立ってしまった。
・(5)多摩市立南鶴牧。ぐっと増えて46人くらい。「グリンピースのうた」「未来へ」。Nコンにも出ている学校だろうか。レベルが一段変わった感あり。大人(風)ソプラノがいて印象が上がるし、中低音パートがしっかりしていて音圧高し。パートが上手いとユニゾンの聞こえ方も違ってくるのが今回耳でわかった気がする。"コロコロ"の重なりも素敵。指揮先生もビアノ先生もうまい。なかなか。
・(6)清明。「にじ」「さみしいことになれちゃった」「上を向いて歩こう」。私立なのか制服姿が新鮮。「にじ」は人気曲だが上手なソロからはじまる素敵な合唱バージョンになっていた。きれいな色のカサの小道具も楽しい。何よりも音を小節いっぱいに伸ばしていく時に独特のクレッシェンドをかけることが隅々まで"徹底"されていて表現力のアップに大いに貢献していたと思う。これは新鮮な仕上げ方に聞こえたし、ピアノ先生も上手だった。曲の最後で指揮先生も小さなカサを開いたので聴衆からほーっというため息が出た。素晴らしい。「上を向いて歩こう」というディレクションもこの先生ならではの考えだろう。なかなか。
・(7)杉並桃5。「よいしょがいっぱい」「じんじん」。Tシャツ姿。だんだん"色物"(失礼)っぽい学校になってくるのか。よいしょっという掛け声が小学生らしくて元気を感じる演出でよかった。じんじん、のビアノはジャズ伴奏みたいな雰囲気で盛り上がる。チャレンジングな指導をされているようだ。なかなか楽しそうな学校。
・(8)七生緑。「となりのトトロ」「ポプラの木にかこまれた村で」。また生で七生が聴ける機会を得るとはなんと幸せな年だろう。大人声を持つ上手い子が複数いてレベルが違う。トトロも振り付きだが腕をまわしてからの収まり方がものすごくキッチリしていてまた"軍隊的(体育会的)"な印象を持ってしまうくらいのまとまり。しかし"聴き慣れ"してしまったせいか、あるいは大きな期待を持ってしまうせいなのか最初の時に聞いた"驚き"がなくなったような気がする。6年生が交代したのかもしれない。選曲、ディレクションの方針が変わったのかもしれないと思った。今年のNコンはどう仕上げてくるか。
・(9)杉並四宮。「ほくは雲雀」「祝い唄3つ」。出だしから生徒はピアノの横に座ったままでスタート。そして走りながら歌いながら登場。なかなか見せる演出。雲雀・・は同じ旋律でどんどん転調していく難しい作りでピアノ先生も含めて大変そう。チャレンジ曲で先生は鍛えているのだろう。もう完全に主要レパートリーとなっている「祝い唄」も"ハアッ"の掛け声は息遣いもよく揃って強力になり、麦わら帽子を使った振り付けもキマッて見栄えも一段とレベルアップ。前回は手拍子がやや突っ込み気味だったが今回はテンポをすこーしゆっくりにされたのでバッチリ整っていた。4年生も多いらしいがなかなかの出来栄え。(そして今回もまた一発の(?)"マッコイ(・タイナー)和音"に感動、、)
・(10)中目黒。「あしたこそ」「マホウツカイの日々」。さすがのNコン校。レベルが高く、破綻がないので非常にきれい。「マホウ・・」も分厚い響きで説得力あり。だがこちらも代替わりの時期なのかもしれないがはじめて聴いた時の"オドロキ"感がないので物足りなさを覚えてしまった。まあ七生もそうだけどフル1軍体制ではないのかもしれない。すみずみいろいろ経験させての全体レベルアップ戦略があるのかもしれない。Nコンに期待だ。
・(11)合同合唱「あすにとどけ」。(これはロビーで聴こえただけで詳細わからず)
・ということでみーもよく頑張りました。これからは下級生を指導していく立場になるのだから技術や表現力と同じように人間力も増せるようになってほしい、と応援団の一員として思った。やあ良い演奏会に行かせてもらいました。なかなかのゲイジツの日だった。
・麻婆豆腐つゆそば、五目あんかけご飯、ドリンクバー 2,330 摩亜魯王洞 12:24
・金のつぶ国産小粒、かぼちゃ、大葉他 490 サミット 15:11 かさはら
2024年2月19日(月)〜 (21世紀版)無責任時代の到来 〜
・久々雨。異様に暖かくなり少し気持ちが悪い中の朝歩き。みーとSH子とあみごんで出発する。HI子合流。おじいちゃんとひいおじいちゃんの(お顔の?)違いがわからんらしいが大丈夫なのか。詳細は追求せず。戻り道でも馴染み(?)はKH子のみで後は見えなかったが皆大丈夫だろうか。近辺で流行病再復活の兆しあり。
・電波時計(CITIZEN 8RZ808)故障。勝手にリセットして1月1日になってしまう。電池交換しても変わらず。表示時刻はすなわちリセットからの経過時間である。平成19年とのメモがあるが何年目かわからん。(→2007)。でいつも見慣れたところに時計が無いと困るのでコジマのポイントが1,000円あったのを使って今度はSEIKOのを買ってきた。これはあと17年使える(と確認することができる)だろうか。
・またNHKニュースで「社員研修にAI活用」みたいなのをやっていて「役に立ちます」なんてコメントが流れていた。「冤罪」なんてドキュメンタリー番組を作ったりもしてるのに、"NHKはAI技術推進(企業)のお手伝いをします"という"ちょうちん"姿勢も見せないといけないらしい。"コーディネータの営業企画"(いわゆるWin-Winってやつね)だろう。
・「ヒト(ジンザイ)を育てる」という、企業で2番か3番目に重要(?)なことについて(ほとんど言い訳としか思えないが)"効率化"のために(と称して)"ヒトよりAIを頼りにする"姿勢を堂々と(?)表明する企業なんかに就職したら大変だ。"適応"できない(したくない)従業員は人間性(つまり身体)が壊れるだろう。また、そういうところで上手に泳いでいく(ゲーム感覚?)ためのスキル(?)を身につけた"妙なジンザイたち"がすでに世の中に溢れてきていると思うが大丈夫か。
・「責任の所在」をあいまいにするのに役に立つことも、AIを含めてIT技術の推進の理由のひとつだと思う、(まあ責任取らないヒトは何があっても取らないだろうけど)。AI時代の到来で"過労死"や"凶悪犯罪"、"自殺者の数"は減っているのだろうか。("未来は明るい"と実感できる人が増えているのか)。ロボットに介護されて無事に天国に行ける(?)のか(?)。原発からは(すさまじく)"やっかいなゴミ"が出続けるることをスッカリ忘れて今までのように電力を使っていていいのか。それで"こどもたちの未来"なんて堂々と言えるものなのか。能登孤立地対策でドローン配達とか活躍できたのだろうか。NHKさん、"夢の企画バナシ"ではなく"役に立ったバナシ"の方をもっと聞かせてよ、"ちょうちん"ではない形で。
・とにかくなんでも「はい」「いいえ」のどちらかのボタンを押さない限り進まない、進めない仕組み(システム)を"世の中のスタンダード"(=正当化、正義化)にするのは勘弁して欲しい。一般人は強制的に一本道、それも決まったせまい道幅のところしか通させないというやり方はやめてほしい。(それでいいのだよ、とはなからナメてるでしょ?)。どうも"効率化・機械化"できる(推進する)ところ、とそうでないところのそもそもの"バランス"、すなわち(上手に技術と)"共存する方法"、を身につける(見つけ出す)前に(操り人形の如く)"踊らされる"のが当たり前になってしまっていると思う。IT屋と(政治屋の)陰謀にまんまとハメられている(のでは?)。
allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→