allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→
1983年2月13日
・東京マラソンで瀬古優勝。青木功ハワイアンオープン優勝。
1992年2月13日
・東京佐川急便強制捜査。
1998年2月13日
・ガソリン30L。1L=113円。湯沢で雪の中チェーン外すために4人乗せたままジャッキアップしたがチェーンをタイヤ内側に落としてしまいつなぎ目がわからずウルトラ難儀した。
1999年2月13日(土)はれ 〜 パソコン話 〜
・FDISKをやられた方でこんな現象は起きたことはありませんか?前回に立ち上げたときのディスクの最大容量を「覚えて」いて、最大容量は○×MBです、って出ちゃうことがあるんです。BIOSのオートディテクト、およびユーザー定義でオッケーでもいざFDISKに入ると前の数字が出てくるのです。もちろん、そのままやってはいませんが拡張領域が作れなくなったりします。しばらく待つといいのでしょうか。BIOS君は本当にデリケート、というか、FTPもそうですけどなーんか微妙なことでつっかえてしまうことが多いです。それも重要なところで。という今もなぜかこのマシンのSoundBlaster「!」マークがついてしまいます。インストールしなおすとちゃんとmidiも鳴るしうまく行くのに、いつからか急にミキサーの項目が無くなったりボリュームがふるふると震えたりするのです。HDDのせいかなぁ・・それとも「ウィルス」のたたりか・・。そういえばウィルスチェックっていままで一度もやったことないなぁ。いつもウィルスより強力な「自前ミス」のために結局、ゼロからリカバリーしてしまうからなぁ・・。みなさん、どれくらいの頻度でスキャンしてるんでしょうか・・。
2004年2月13日 〜 地下鉄話つづき 〜
・その後の車両ではメロディ無し。特別仕様だったみたいでヨカッター!疑ってすみませんでした。営団の英断に感謝!
2010年2月13日
2011年2月13日
2012年2月13日
2013年2月13日(水) 〜「音楽で人は輝く-愛と対立のクラシック/樋口裕一/集英社文庫」を読む 〜
・ワーグナーとブラームスの対立・・なかなか想像できない世界だ。現代では「対立」なんていうと陰険な感じに捉えてしまうのだが当時はどうだったのか。時代が変わろうとするエネルギーの噴出の一種だったのだろうか。最終章で急にラ・フォール・ジュルネ絶賛の話になってしまうのが少し疑問、、、。アルマ・マーラー(マーラー夫人)の話のところで建築家のグロピウスという名前が出てきた。少し前に読んだ佐藤忠良の本で見た名前だ。
2014年2月13日
・やさいみそ。サモいよいよゴーストと違うもーどに。あやしい。ふじに飛び火したりして。他の請け合いはなかったのか。伊豆先生に電話した。
・チャージ 1,000 荻窪駅 08:17
・サントリー天然水 98 セブンイレブン 14:36
2015年2月13日
・駆使からあげ。くもり。昨夕タモリさん面談。感情的発言調査。そんなにもらえて羨ましいとか役目とはいえ、、。目的あいまいなのはずるいやり方だと思う。
2016年2月13日
・西荻図書館納豆コース。みーこピアノに合う。午後自転車、ピアノ。ビデオ焼いた。がらがら声。
・自転車用スポークリフレクター6本 X3 324 合計 324 DAISO西荻南店 12:07 樹里
・てりやきハンバーグ、昔ながらの納豆、くるみ蒸しパン、チョコブッセ、オールドファッション 567 Y’smart 12:23 ツカモト
2017年2月13日(月)
・ごみ処理券粗大B、粗大A 2,000 セブンイレブン 18:59 自転車、かな?
2018年2月13日(火) 〜 土手登る 回数コーチの 思いつき(そんなんでいいのかな?)〜
・少年野球チーム。土手の上ではママたちがスマホ撮影。
・マフィン、ウドンアゲ、ツケモノ、トリツクネクシ、ベビーチーズ、ラッキョウ他 1,582 SEIYU 19:32:36
2019年2月13日(木)
・レタス、つるの舞、国産木綿、うどんつゆ、コロッケ 721 サミット 10:25 いけだ
2020年2月13日(木)
2021年2月13日(土) 〜 胃酸過多関西 〜
・西松屋裏公園。球技用スペース内3往復ダッシュで疲労。こっちが先に昼寝落ちした。
・23時すぎ、地震で目が覚める。かなり長い時間に感じた。これで震度4とは。津波が無くてまだよかったとは思いたいがしかし災難が続く年。
・「肝心な 時に降りるの 会長を」(2回転口滑り)
・(選)「不名誉な 記録残して 森に消え」(遅松)。
2022年2月13日(日) 〜 サンタモニカの蟹、保たんさ 〜
・まったく詳しくないがスノーボードで金メダル、小林選手、なんかボケーッとしてるのでよいカンジ。しかし実況の"人類初の"は笑えた。そうだよね。こんどはサルたちや鳥たちと競って"哺乳類初の"とかやって欲しい。"人類様が一番"じゃないんだし。鳥は哺乳類じゃないか。
・YouTubeの広告ってどうしてあんなに下品で品質の低いものばかりなのだろう。スキップできるまでの間にできるだけガナってしまうお笑い芸人さんとかおバカなアニメーション画面とか端から出稿者・代理店・ブラットフォームは"捨てられてもかまわない"というコンセプトで強く固まっているのでその人たちだけは幸福なんだろうけどこちらは"苦しい"です。二酸化炭素出さなくったって"環境問題"はあると思うのだけれど。コンテンツでめずらしく「お、これ面白そう!」と思って見てみると音楽やオハナシの途中で突然広告が割り込んだりするのもありウンザリ、あと何秒で、、なんて出せばいいとしか思っていないところがそもそも基準ズラシ。"いやなら金払え"の"言い方"の基準もずらされてしまった。ほんとにコンテンツ内のアーティスト等には(この形で流されることについて)承諾等を取ってるのか大変疑わしく、もっと見たくて残念だけどそこでチャンネル名だけ記憶してバツボタン、、。そうすると今度はYouTube側から"広告なしで見ませんか"とか"ログインしてません"とかのポップアップが出てきて強制的に"返事"を求めてくる。これは100%YouTube側の考え方である("いけませんか?"と言われそう)。そして"アプリ"で広告を消せるのもある、というので試そうとしたがキャッシュも含めて総ざらいみたいなことをしているのか、非力なマシンではレスポンスが極端に落ちたし広告除去用アプリでその広告を見せられるかも、という混乱しそうなこともありそうなのであきらめてすぐやめた。こんなにバカ広告が多いということはその"需要"があるから、、とは信じたくないので早く次のプラットフォームが出てきてほしいと思う。"与えていない"(金を?)から"もらえない"(希望が通らない)のは当然か。そろそろもろもろ次の世代に託して"人類"活動をほぼ終えそうな人たちが勝手にほのぼのと集まる"老人郷"に引っ越そうかなと思う。
2023年2月13日(月) 〜 ほんみょん 〜
・朝歩き。寒さは確実に緩んでいる。午後からは雨になるようだ。こんなに温かいのにM子からはカイロの要求あり。聞けばストックしたいとのこと。手持ちはあったので渡す。ま、今のうちだけよ。リトル・レディーたちの話題は当然のようにバレンタイン・デー。"本命"とかのワードが後ろから聞こえくる。"渡す方法"とか先生(に見られた時の)対策(?)とかまことに微笑ましい。みーは5個作るとか言っていたが「準備が遅い」と責められていたが大丈夫か。
・韓国ドラマ通信。「ショッピング王ルイ」(2016)。部屋で筋肉痛の背中をケアしてくれとソファにうつ伏せになりシャツをまくって甘える(?)ルイはボクシルにピシャリと叩かれて"無言"で悶絶するシーンが良かった。似たようなシチュエーションとも言えるがこれが「サム・マイウェイ」のコ・ドンマンがエラに叩かれたのだったらきっと"大声"で痛がると思う。ここはルイの性格や立場(?)がよくわかる演出で演技も上手いと思った。ソン・ジュンギ「優しい男」(2012)がはじまった。ずいぶん前の作品のようだが音楽はリベルタンゴだし「花様・・」(2020)終わってすぐに"TV画面"で再会した(?)パク・シヨンは8年も前の出演なのにずいぶんおばさんに見える(失礼)。他にも「ピノキオ」(2014)のイ・ユビとか「浮気したら死ぬ」(2020-2021)「あやしいパートナー」(2017)のキム・イエオンとかぐっさん(?)とか知ってる顔が多数、さてどんなドラマなのか。「知ってるワイフ」(2018)の終了後は「シークレット・ガーデン」(2010-2011)がまわってきた。若い(?)ハ・ジウォンのお色気系スタントシーン(?)が楽しいし「・。ルイ」の金子貴俊さん(?)が同じ"放映期間"でダブっている、、。
・たまごぱん、ドリンクゼリー、ドールグレープ、ほしいも、ゴールドベア他 1,345 まいばすけっと 08:35
2024年2月13日(火) 〜 ワタミで見たわ 〜
・少し前から最初の起動時に進まないということが何回かあったが今日はいよいよ本格的なトラブルみたいでメインマシンが立ち上がらない。UFEI(?)というのはまったくわからんのだが"セットアップに入れ"という指示なのに、キーを押してもBIOSセットアップにも入れない。偶然にメニューが出ても矢印キーがチャタリングしているみたいで勝手に動きまくる。BIOS(ではないけれど)が出ないところまで来たらもうM/Bの故障しかない、と思いつつ、まずはボタン電池を交換してみる。ぐっしゃぐゃコードを取り除いてガワを開けるとCR2035。幸い予備の電池があったので入れ替えてみたら、"(電池をはずしたから)日付が飛んだのでセットしなおせ"(意訳)、と出てセットアップに入るもはじめはなーんかおかしかったが何度か再起動していたら正しくOSセレクト画面が出るようになったのでホッとした。YAMADA電器で買った中古のwin10マシンだがメインマシンなのにメインぽい作業はしていないうちに壊れた(壊した)かと思ってあきらめかけたところだったがもう少し働いてほしいのだ。
・朝歩き。SE子はTS子と仲良くなったそうで一緒に登場。そこにあみごんもついていく。冬のライオンヘアー状態のR君の散歩の日で今朝はかなりの人数に取り囲まれていた。インフルとかだろうか姉さん組はなぜかM子ひとりしか現れず寂しい限り。結局門に入るまででM子はひとりぼっちだったのでまるで元気無し。もうあと40日の思い出作り。
・韓国ドラマ通信。「ファントム」(2012)は録画をやめたがたまたままたまた見てしまった、、ら盗聴器発見のところでICOMのIC-R6がたくさん映ったので笑った。デフォルトのアンテナでスピーカーを耳に近づけて、、なんてやり方なのに見事発見!!。しかし"凄腕ハッカーの話"(?)なのにこんな超アナログなやり方が出てくるのがやっぱり笑えるし、仕掛けたワルの方々もラベル低すぎ、、。イ・ヨニもチーム長の表情もワンパタンだしウヒョン(になりすました人)はロボットみたい。"顔面"だけ入れ替えても警察人間にすらバレない(映画「フェイス・オフ」では"夫婦"でもバレなかったが、、)し昭和のドラマみたい(二十面相かいな)。まともに見ていないのだが残念なからソン・ハユンは脇役だったかな。
・(がんばれ井上無線!)
2025年2月13日(木) 〜 ガスさすが! 〜
・なんだか誰も出てこない朝歩き。まことに寂しいので途中で離脱した。みんな大丈夫か。
・雑誌「I/O」(2024年12月号)。「CEATEC2024」未来を先取りするITの展覧会。NECの映像認識X生成AI。長時間映像から短縮動画と説明文を生成する業務効率化AI、とのこと。「交通事故の映像から事故要因などを見つけて事故調査報告書を作成する」(これならするどいセンスなどまったくない新米係官でもオシゴトができるねー)。「スポーツ中継の映像からハイライトシーンを抜き出した動画を作り、その動画の概要を生成する」(そろそろアヤシイ雰囲気だがこんなんで作られた"映像"を証拠にして裁判されたりする時代が来そうである)。「介護・看護記録を自動生成する」(ほら出ました!!記録や報告書を書くことは大変に違いないけれどそこから経験したことの裏打ち(?)とか目に見えないスキル、センスを得られることも多いだろうに、被介護者への想いと違うようなものを作られてそれで上司に評価されたらたまらんだろう。あ、"上司"もAIかもしれませんが。"人"や"心情"にかかわるものまで"効率化"しようとするのは絶対反対!。それでホントに効率化なのか?(「それでもいい」という考え方なのだろう、、)。さすがの"NEC"さんである。さぼりたい人、悪いことをしてでも儲けたい人、には明るい未来が待っている、というわけだ。ワタシが考えるに「上空から撮影した地面を逃げ惑う兵士たちの映像」から次にどっちに逃げていきどんなところにどれくらいの時間隠れているかの見通しも"生成"できそうだ。この会社(の一部署で)は常に"戦争に も 使える"技術開発ばかり(アピール)していると思う。(マスクをしてでも顔認識できる、とか)。企業としての目的、ゴールに「(一般の)人々の幸せ、豊かな暮らしのお手伝い」みたいなものは感じない。以上偏見で申し訳ありませんが。
allan吉田の雑感少々 ←前の日 次の日→